1. Top Page
  2. Blog·Notifications
  3. 四年前の今日。相馬御風の『春よ来い』が発車音に!
ブログ
四年前の今日。相馬御風の『春よ来い』が発車音に!
2018/12/11
冬が来たばかりで、『春』と言う字を書くのは、なんとなく抵抗を感じていましたが。。。
先週末からぐぅ~っと気温が下がり『冬』ですね。
ここ平岩でも10~15cmほどの積雪はございましたが、路面上は既に消えてなくなっております。ただ雪道はくれぐれもお気を付けてお出掛けくださいませ。

話がそれてしまいましたが、JR西日本は、2015年3月14日に開業した北陸新幹線糸魚川駅の発車メロディーは『春よ来い』です。
糸魚川の文人、相馬御風が作詞の童謡『春よ来い』。ぜひ新幹線でお越しの方、確認してみてくださいね!(^^)!

ちなみに、相馬 御風(そうま ぎょふう、1883年(明治16年)7月10日 - 1950年(昭和25年)5月8日)は日本の詩人・歌人・評論家。本名は昌治(しょうじ)。新潟県糸魚川市出身。早稲田大学文学部哲学科卒業。詩歌や評論のほか、早稲田大学校歌「都の西北」をはじめとした多くの校歌や童謡の作詞者としても知られています。
経歴としては、1883年、新潟県西頸城郡糸魚川町大町(現糸魚川市)に生まれました。高田中学(現新潟県立高田高等学校)を経て早稲田大学へ進学。在学中の1903年に岩野泡鳴らと雑誌「白百合」を創刊。1906年に早稲田大学を卒業した後、当時復刊された雑誌「早稲田文学」の編集に参加。また野口雨情・三木露風らとともに「早稲田詩社」を設立し、口語自由詩運動を進めた。1911年には早稲田大学講師へ。
その後1916年に内面を告白した『還元録』を刊行し、故郷糸魚川に隠棲する。帰郷後は主として良寛の研究に携わったほか、童話・童謡も発表していた
地元に伝わる奴奈川姫伝説を元に、糸魚川でヒスイ(翡翠)が産出するとの推測を示したことが、昭和13(1938)年に同地でのヒスイの発見につながった。
※ウィキペディアより

それでは、いつもの件で
寒い日には、保温力バッチリのあぁったかぁ~い姫川温泉と会席料理♪

姫川温泉 ホテル國富翠泉閣の温泉の純粋なお湯につかり、
心にぬくもりを満たしてみませんか?
普段よりも、大きな浴場季節感あふれる景観は、
日常の入浴よりも心を落ち着けてくれます。
目を閉じればお湯があふれる音が聞こえるばかり。
五感で、全身で、大地の恵みを存分に味わっていただければと思います。

それでは、皆様
姫の川のそばにある隠れ宿、美肌の湯に、お越しくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。